白髪は、予防できれば、したいものです。

遺伝の要素も否定できないようなので、
家族や、親戚に、白髪で悩んでいるような方が、
いらっしゃる場合には、
あらかじめ予防策を講じておくのが、
正しい向き合い方と、言えるはずです。

予防するには、メカニズムが、わかっていないと・・・

先日、テレビで、白髪になってしまうメカニズムが、放送されていました。

なんと、生まれたばかりの髪の毛は、白いんだそうです!
そうなの?
知りませんでした。

最初は、白い髪の毛に、後から、色を付けることで、
毛根の中で、変色して、
若いころの、あの髪色になっているんだそうです。

毛根の中で、色を付ける工程を担っているのが、
メラノサイトなんだそうです。
そこで、メラニン色素が作られて、
そのメラニン色素が、髪に浸透することで、
髪の毛に色が付くんだそうです。

このメラニン色素を作るためには、
特殊な酵素が必要で、
その酵素っていうのが、チロシナーゼっていうんだそうです。

このチロシナーゼっていう酵素がないと、
メラニン色素が作れなくなるので、
白髪になってしまうっていうことになるんだそうです。

この酵素がポイントになっているようです。

年をとることで、このチロシナーゼという酵素を、
充分な量を作ることができなくなり、
さらに、その機能が低下してくるために、
メラニン色素の量が減少してしまって、
白髪になってしまうんだそうです。

現状では、これが、一番大きな原因といわれているメカニズムなんだそうです。

では、予防するためには、どうしたらいいのでしょうか?

血液の流れを良くすること!

やはり・・・

血液は、毛根などに、栄養を運んでくれるとても大事な役割を担っているのは、
周知の事実です。

その血流が、もし滞ってしまったとしたら、
いくらメラニン色素を作りたいと思っても、
そのための材料が運ばれてこないということになってしまうことに。

血流をあげるためには?

マッサージ!
直接的に、できることですね。

自分の指の腹を、頭皮に当てて、
前後に頭皮を動かすようにすることで、
血流があがるのは、容易に実感できるはずです。

このマッサージを、毎日のように、継続することで、
白髪の予防につながるんですね。

こちら⇒頭皮マッサージ